骨密度測定検査

骨粗しょう症とは、徐々に骨の量(骨の密度)が減り、骨がスカスカになってしまう病気のことです。
骨量は年齢とともに、特に閉経後の女性は骨量が急激に減少します。
骨粗鬆症になっても、痛みはないのが普通です。しかし、転ぶなどのちょっとしたはずみで骨折しやすくなります。
骨折が生じると、その部分が痛くなり動けなくなります。また、背中や腰が痛くなった後に、丸くなったり身長が縮んだりします。
骨年齢を測ることで、将来的な骨粗しょう症のリスクを調べることができます。


当院では 腕の前腕骨にて骨密度を測定し骨粗しょう症の診断をする機器で、簡単に測定が可能です。